
【モールディング】
きょうは、現在鋭意製作中の店舗什器に使用するモールディング(飾り縁っていうの?)の作り方を・・・
・・・といっても画像のようなルータービット(刃物)を用意するだけなのですが
刃物をルーターテーブル(自作ですのでボロくてスミマセン!)にセットします。
テストカット(試し切り)をして高さを調整します。
ルーターのスイッチを入れ材料をゆっくり送ると
刃物と同じ形状の飾りが出来上がります。
簡単そうですが実際には今回の刃物では切削深さを4段階に分けて行っているので
1枚に付き4回通すことになります。
(無理やり1回でやろうとすると刃物の大きさによっては抵抗が大きすぎて危険だったり、
切削面もきれいに仕上がらなかったりします。)
きょうはこれを長さ1300mmの物を12枚・800mmの物を24枚
(12+24)×4=144回通しました
もちろん、材料を送るスピード(当然手動)も一定でなければなりません!
まるで修行僧になったかのように黙々と数時間かけてやっと終了しました
出来上がった店舗什器は完成したら紹介します。
サイズ・仕様等お客様のご希望に合わせて製作いたします。
お問い合わせはこちら
↓↓↓

↓↓↓ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。


この記事へのコメント :